小児アレルギー

小児アレルギー

アトピー

アトピー

満1歳までの乳児は「2カ月以上」、それ以降は「6カ月以上」症状が続く場合に、アトピー性皮膚炎であると診断されます。
症状は皮膚が痒くなるのが特徴で、原因としては、乾燥、汗、服の素材、ストレス、そして生まれつき皮膚が弱いことなどが挙げられます。

できるだけ早めに治療を受けて、悪化しないようにすることが重要です。

治療方法

まだ重症化していない段階では、いわゆる乾燥肌のような状態になっていますので、ワセリンなどの保湿剤を使って悪化を防ぎます
一方、アトピーが重症化すると肌の奥に炎症細胞が侵入し、赤くなってきますので、ステロイドなどを使用してアレルギーを起こす好酸球や、好酸球を活性化するリンパ球の働きを抑えるようにします。

食物アレルギー

食物アレルギー

食物アレルギーは、特定の食品を摂取することで、じんましん、下痢、咳、嘔吐、腹痛、呼吸困難、血圧低下などの症状を引き起こします。
血液検査で原因となる食品を特定するのは重要ですが、ただ避けるだけでは根本的な解決にはなりません

また、実際には血液検査の結果、抗体反応が高く出ていても食べられることや、逆に抗体反応の値が低くても症状が出てしまうことがあります。

治療方法

血液検査を実施するのはもちろんですが、経過をよく観察して治療方針を立てることが重要です。
少しずつ摂取することで食物アレルギーを克服する治療方法もありますが、かなり厳密な管理が必要となるため、当院では專門の医療機関へご紹介させて頂くようにしています。

喘息

喘息

喘息は、最初は風邪による咳であると思ってしまうこともありますが、夜から朝にかけてひどくなる、胸でぜーぜーと音が出る、運動後に咳が出る、咳止めの風邪薬を飲んでも効果がないなどの特徴があります。
その原因のほとんどがアレルギーで、特にホコリ、ダニ、ペットの毛、フケ、花粉などによって引き起こされます。
体内の空気の通り道である気管支が細くなることで咳が出たりぜーぜーと音が鳴ったりしますが、酷くなると肺に十分な空気が送られなくなり、最悪死に至ることもあります。
喘息だと思われる症状がある場合には、早めに診察を受けて、治療を開始するようにしましょう。

治療方法

狭くなった気管支を広げる薬を使用する、ホコリやダニが空気中に舞わないようこま目に掃除する、身体を強くして抵抗力を付けるなどの治療を行いながら、症状緩和や悪化防止を狙います。
ただし、アレルギー症状が出やすい状態で急に身体を強くしようとして運動を始めると、余計に症状が酷くなることがありますので、医師の指導を受けながら正しい順序とペースで治療を進めていくようにしましょう。

その他のアレルギー

花粉症、じんましん、昆虫アレルギーなど、各種アレルギーに関する診察も行っておりますので、同じ症状を繰り返す時や、原因不明の症状がある時は、お早めにご相談ください。

お身体の不調を感じたら
まずはご相談ください

  • 03-5675-2501
  • 予防接種のWEB予約